2019年10月14日に自衛隊観艦式が行われます。
それに伴い、横須賀と横浜で「フリートウィーク」が行われました。
(撮影日:2019.10.6)
「フリートウィーク」とは?
~横須賀基地~
SH-60K 哨戒ヘリコプター
満艦飾も実施していました。
「満艦飾」とは?
舵が「X字」になっているのがそうりゅう型の特徴。
127mm 速射砲
毎分約45発。射程は約23km。
砲弾と薬莢です。
砲弾は「ダイキン工業」が製造しています。あのエアコンメーカーです。
CIWS 20mm機関砲
接近してきたミサイルに高速で弾を浴びせ、迎撃する。
毎分約4500発。毎秒約75~100発。
艦対空ミサイルや弾道ミサイルを迎撃できるミサイルを発射する。
ハープーン
対艦ミサイル。射程約100km。
艦内見学もさせていただきました。
浴室です。
航海中は海水を沸かし、海水風呂にします。
食堂です。
机には大量のキャベツが。
お昼はタコライス(だったような?)だと案内の方がおっしゃってました。
自動販売機。
モンスター以外は100円らしいです。w
隊員居住区。
隊員唯一のプライベートの空間。
こんごう(左)/ちょうかい(真ん中)/さみだれ(右)
こんごうとちょうかいは同型艦です。
掃海艦 ひらど
「掃海」ってご存知ですか?その名の通り、海の掃除をする艦です。
といっても、ゴミなどを回収するわけではありません。
この艦は「機雷」を撤去します。機雷とは、水中に設置されている爆弾のことです。
第二次世界大戦中、アメリカ軍が日本の輸送航路を断つため、日本近海に約6万7千個の機雷を設置しました。
戦後、その機雷による船の被害が多数発生しました。
このひらどは、その機雷を撤去するための艦です。
ちなみに、機雷や不発弾を撤去できるのは世界で自衛隊だけだと言われています。
対空(対空戦闘)能力に優れた、てるづき。
1987年から現在まで日本を守り続けている、あさゆき。
あさゆき(はつゆき型)は退役が始まってきている。
~横浜 大さん橋~
横須賀から横浜へ向かいました。
護衛艦 いずも
対潜ヘリコプターを最大14機搭載できる護衛艦
将来的に、F-35B戦闘機を積めるように改修する予定。
入りきらなかったため、斜めに撮りました(^-^;
格納庫です。
ヘリコプター以外にも、災害物資なども運用できます。
エレベーターを使って飛行甲板へ移動します。
飛行甲板です。
いずもは全長248m。
東京都庁(243m)とほとんど変わりません。
甲板前部。
甲板はこんなふうになっています。
ザラザラしています。
転んだら多分、血が出ます。
大根もおろせます。
Sea RAM
接近したミサイルを迎撃する。
いままで曇りだったのに、急に晴れ間が。
後部甲板。
なぞの生物発見!
名前はSeaRAM君でしょうか?w
防火服を着た隊員。
写真を撮ろうとすると、いろんなポーズをとってくれました。
右にある消防車とホースを使って消火をします。
普段この高さからみなとみらいを見ないので、わりとレアです。
いずも艦尾。
この図もあんま見られませんね。
写真だけでも大きいと分かりますね。
★おまけ
格納庫には自転車がありました。
甲板が広いからでしょうか?
(上陸用のかも...?)
※上陸...海上自衛隊において基地から外出すること。
以上、横須賀・横浜のフリートウィークは終わりです。
次回は自衛隊観艦式です!乞うご期待!
(追伸 10/13)
※観艦式は中止になりました(´;ω;`)
(※当ブログの写真は無断転載禁止です。)