富士学校・富士駐屯地 2018

7月8日に富士学校・富士駐屯地」に行ってきました。

富士学校・富士駐屯地静岡県駿東郡小山町須走にあります。

※すべての装備や車両を載せているわけではないので、予めご了承ください。

f:id:blacksnivy:20180809140258j:plain

(出典:自衛隊東京地方協力本部)

f:id:blacksnivy:20180708084342j:plain

正門です。

74式戦車

f:id:blacksnivy:20180708102009j:plain

f:id:blacksnivy:20180708112730j:plain

1974年に制式化。

愛称は「ナナヨン」。

砲塔横の箱みたいなのはアクティブ式の照準用暗視装置

赤外線センサーを外すと、夜間1500m先で本が読める明るさを持っている。

しかし対象物に直接当てないといけないので、現在の戦車などではパッシブ式を採用している。

90式戦車

f:id:blacksnivy:20180708112748j:plain

1990年に制式化。

愛称は「キュウマル

冷戦時代、ソ連軍の侵攻を想定し開発された。

そのため北海道を中心に配備された。

10式戦車

f:id:blacksnivy:20180708112843j:plain

2009年に制式化。

愛称は「ヒトマル」。

スラローム射撃(蛇行走行)が可能で、命中率は百発百中と言われている。

16式機動戦闘車

f:id:blacksnivy:20180708112858j:plain

2016年に制式化。

略称は「16MCVManeuver Combat Vehicle)

島嶼部に侵攻するゲリラなどに対抗するために製作された。

タイヤの為、一般道路や高速道路なども走行可能。

また、航空機(輸送機)にも搭載可能。

よく戦車に間違われるが、戦車ではない

高速道路とかで見かけても「あっ、戦車だ!」と言わないように。

軽装甲機動車

f:id:blacksnivy:20180708111741j:plain

愛称は「ライトアーマー

略称は「ラヴLight Armoured Vehicle)」。

イラク派遣やPKOなど、海外活動でも多く使用されている。

89式装甲戦闘車

f:id:blacksnivy:20180708111718j:plain

1989年に制式化。

愛称は「ライトタイガー

部隊内では「FVFighting Vehicle)と呼ばれている

日本初の歩兵戦闘車

日本では歩兵を普通科と呼ぶため、「装甲戦闘車」という名称となった。

96式装輪装甲車

f:id:blacksnivy:20180708112936j:plain

1996年に制式化。

愛称は「クーガー」。

隊員内では「96WAPC」や「WAPCWheeled Armored Personnel Carrier)」などと呼ばれている

隊員を輸送する装輪装甲車(装輪装甲輸送車)。

155mm榴弾砲(FH-70)

f:id:blacksnivy:20180708120212j:plain

1978年にイギリス、ドイツ、イタリアにより共同開発された。

陸上自衛隊は1983年から配備された。

愛称は「サンダーストーン

だが、一般的には「FH70Field Howitzer 1970s)」と呼ばれている。

自衛隊では精度を求めるために、6400等分した「ミル」という単位を使う。

f:id:blacksnivy:20180708120214j:plain

FH-70の空砲射撃。

ちなみに、横浜駅から撃つと、横須賀駅まで飛びます。

 

富士学校、富士駐屯地のイベントはこんな感じです。

(※当ブログの写真は無断転載禁止です。)

陸上自衛隊 富士学校HP

富士学校の活動やイベント情報等はこちらから。

http://www.mod.go.jp/gsdf/fsh/

自衛隊 イベント情報

Google Map

参考文献

下記サイトより、装備等の説明を引用させていただきました。

Wikipedia

ニコニコ大百科

陸自調査団

Copyright © 2024 In the Corner of the Era. All rights reserved.